研究について4

一般的な研究者のブログってどんなものだろう、と少し気になり、いろいろと読ませていただいたのですが、有益なコンテンツを提供しつつ、適切な文章と真摯な態度でブログを運営されている方がたくさんいらっしゃることがわかりました。記名、無記名問わずです。みなさんの真剣味とご活躍ぶりに、とてもすがすがしい気持ちになりました。

 翻って私のブログですが、わけもなく公開された独り相撲の集積、といったかんじで、恥ずかしいです。しかも記名です。ひどい。早急に何かいいことを書かなくては、と思い、「研究について4」とタイトルをつけてみたものの、、、。結局、最新の独り相撲をおしらせ致します。研究の進捗状況です。

1. (物的な締切がせまる)レフェリーレポート執筆(3件)

2. (口約束の期限がせまる)共同研究の分析(2件)

3. (心の締め切りがせまる)単著論文を仕上げ(2件)

今週中には仕上げます!(dear editors)、今週中にはなんとかかたちにします!(dear co-authors)、がんばります!(just for myself)

 ところで、「こんしゅうちゅうには」を変換しようとしたら、2回も「今秋中には」ってでてきて、なんだか意味ありげです。

 

 写真は、近所でそこらじゅうに生えている植物です。日本ではあまり見かけない気がします。

近況

Two-dimensional constrained chaos and industrial revolution cycles (with Makoto Yano)” が Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) に掲載されました! (1/27/2023)

愛知大学経済学会主催による、新しい経済学研究のセミナーシリーズ「ささしまセミナー」を始めました!