R&R

僕の人生にとってながらく、R&R といえば Rock & Roll のことでした。しかし、最近僕の人生におけるその支配的なポジションを侵食しつつあるのが、Rivise & Resubmit です。これは Wikipedia に "one of the steps toward getting a paper published in a scientific journal" とありましたが、この通りです。これだけみると、なるほどねって言うくらいの感じですけど、言うは易く行うは難し、でありまして、とにかくめちゃくちゃ大変なわけであります。僕の現在のライティング能力では、とにかくめちゃくちゃ大変、としか言いようもなく、残念です。まあいずれにせよ、僕の人生の中心に2つの R&R があって、どっちが R&R (A) でどっちが R&R (B) なのかはわかりませんけど、まあどちらもとても重要で、なんだかおもしろいな、と、思った次第であります。Just keep on "rocking in the free world."    

近況

日経ビジネスの「グローバル・インテリジェンス」に矢野誠氏 (京都大学経済研究所特任教授) との共著記事「産業革命サイクル生む「市場の質」 好循環生み出す政策を」が掲載されました! (5月)

Love of Novelty: A Source of Innovation-Based Growth... or Underdevelopment Traps? (with Tat-kei Lai and Kenji Sato) が  Macroeconomic Dynamics に掲載されました! (6月) 

Two-dimensional constrained chaos and industrial revolution cycles (with Makoto Yano)” が Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) に掲載されました! (1/27)

愛知大学経済学会主催による、新しい経済学研究のセミナーシリーズ「ささしまセミナー」を始めました!