これが、、、

これがそうか、、、たしかに、、、うわさにはきいていたけど、、、なるほど、、、しんどいな、、、うん、、、

 

ダラムのレストランで "water" が聞き取れませんでした。

 最初に注文したビールを運んできてくれた時、Would you like water? といわれたんだろうけど、ぼくの耳には Would you like to order? みたいなかんじに聞こえて。ちょっと時間もらえますか、みたいに答えたら、いやいや違うから、みたいな反応で。ここで気付いてればまだ良かったんだけど、結局なんっかい言われても order とか border にしか聞こえなくなってしまって(先入観のいかに思考の幅を狭めるか、というね、、)、結局、むりやりオーダーしてしまったという。

 数分後、唐突に water だということに気付きました。が、やはり失われた時間はあまりにも大きく、深く、その店員さんとのその後の会話は終始ぎこちないものに、関係修復を試みて、許容量をかなりこえていっぱい(お酒を)オーダーしつづけたのですが、、、結果はもちろん!

 目下、今晩の戦略を練っております。

近況

Two-dimensional constrained chaos and industrial revolution cycles (with Makoto Yano)” が Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) に掲載されました! (1/27/2023)

愛知大学経済学会主催による、新しい経済学研究のセミナーシリーズ「ささしまセミナー」を始めました!