機内食

そういえば、ルフトハンザ0737便の機内食で、sausage or seafood pasta? と聞かれて、寝ぼけてたのか、もともと頭が駄目なのか、sausage (pasta) or seafood pasta という省略に誤解してしまい、ソーセージパスタにします、と言ったところ、両方はちょっと、と憐みのような戸惑いの表明の後、「ソーセージとポテト」か「シーフードパスタ」です、と非常にゆっくりとした、クリアな英語で言われて、目の覚める思いをしました。もちろん、ソーセージとポテトをいただいて、ひと際おいしく感じた次第であります。何とも言えない気持ちがしたので、ビールをたくさん飲みました。そのせいもあってか、眼が冴えてしまって、全然、眠れなかったな。そのせいもあってか、ジェットラグがひどくて、そのせいでもないけど、例のごとくふわふわした、雲をつかむような発表をしてしまったな。にもかかわらずたくさん頂戴した、みなさんのシャープで有益で親切な質問に感謝しつつ、そろそろ朝の6時なので、今日の朝ごはんに期待しましょう。

(コペンハーゲンにて)

(写真は機内食、ではもちろんなくて、CBSの学食で食べた、スモーブローと言う名前のオープンサンド。)

近況

Love of Novelty: A Source of Innovation-Based Growth... or Underdevelopment Traps? (with Tat-kei Lai and Kenji Sato) が  Macroeconomic Dynamics にアクセプトされました (4/12)

Two-dimensional constrained chaos and industrial revolution cycles (with Makoto Yano)” が Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) に掲載されました! (1/27)

愛知大学経済学会主催による、新しい経済学研究のセミナーシリーズ「ささしまセミナー」を始めました!