なぜかいま、高槻に

います、台風18号が接近する中。スタバとドトールを往復しながら仕事(めいたもの)をしてますが、台風くるから、気が散ってしょうがないなあ、という言い訳が成立する状況が、楽しくて仕方ないです。

 ところで、潜在的な仕事の選択肢が拡散しがちな、昨今、自分の中のルール2つ。最もめんどくさいと感じることをあえてやる(抗・現状維持バイアス)、結果、とてもつまらないと感じる仕事もやることになりますが、どんなつらまないことでも全力でやる(結果はどうあれ、自分の修行にはなるから)。もういちど、ところで。いわゆる「意識高い系」が、本来の意味における意識が高い人にメタモルフォーゼすることって、あるんでしょうか、最近、そんな夢を見てます。

近況

Love of Novelty: A Source of Innovation-Based Growth... or Underdevelopment Traps? (with Tat-kei Lai and Kenji Sato) が  Macroeconomic Dynamics にアクセプトされました (4/12)

Two-dimensional constrained chaos and industrial revolution cycles (with Makoto Yano)” が Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) に掲載されました! (1/27)

愛知大学経済学会主催による、新しい経済学研究のセミナーシリーズ「ささしまセミナー」を始めました!