愛の専門家

タイトルに love という単語を含む共同論文を公刊できて, 愛の専門家になれたような気がして, うれしくて, うれしすぎておもわず open access にいたしました...

 

Furukawa, Y., T.-K. Lai, and K. Sato 2023. Love of novelty: A source of innovation-based growth... or underdevelopment traps? Macroeconomic Dynamics, online published. 

https://doi.org/10.1017/S1365100523000196

 

経済学では, 多様性選好 (love of variety) モデルがよく知られていますが, 私たちが今回提案しているのは, いわば, 新規性選好 (love of novelty) モデルとでもよぶべきものです. 数えてみると, 足かけ10年くらいになるのかな――まったく山あり谷ありで......

 

近況

日経ビジネスの「グローバル・インテリジェンス」に矢野誠氏 (京都大学経済研究所特任教授) との共著記事「産業革命サイクル生む「市場の質」 好循環生み出す政策を」が掲載されました! (5月)

Love of Novelty: A Source of Innovation-Based Growth... or Underdevelopment Traps? (with Tat-kei Lai and Kenji Sato) が  Macroeconomic Dynamics に掲載されました! (6月) 

Two-dimensional constrained chaos and industrial revolution cycles (with Makoto Yano)” が Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) に掲載されました! (1/27)

愛知大学経済学会主催による、新しい経済学研究のセミナーシリーズ「ささしまセミナー」を始めました!