BC Hydroとの電話での交渉を通じてわかったこと

BC Hydro と今回の電力問題の本質をようやく理解した。どうやら前のテナントが電気代を払ってなかったことが原因だったようで。これは予想外でした。まったくいったいどれだけ電話したんだと。

 加えて、BC Hydro の運営システムが基本的にオンラインに移行しているので、電話で担当者につながるまでに毎回とても時間がかかる。日本で契約している携帯もつかったので、請求書が楽しみです。(追記:約3万円でした。2012年5月9日

 電気がない状態での家の窓からの景色、夜9時くらい。明日の9時~16時の間に電力が復旧するそうです、BC Hydro によれば。いやあ。

近況

日経ビジネスの「グローバル・インテリジェンス」に矢野誠氏 (京都大学経済研究所特任教授) との共著記事「産業革命サイクル生む「市場の質」 好循環生み出す政策を」が掲載されました! (5月)

Love of Novelty: A Source of Innovation-Based Growth... or Underdevelopment Traps? (with Tat-kei Lai and Kenji Sato) が  Macroeconomic Dynamics に掲載されました! (6月) 

Two-dimensional constrained chaos and industrial revolution cycles (with Makoto Yano)” が Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) に掲載されました! (1/27)

愛知大学経済学会主催による、新しい経済学研究のセミナーシリーズ「ささしまセミナー」を始めました!