「受容とイノベーション―新しいもの好きな人が多い社会は、イノベーションに成功するのか?― 」
簡単にいうと、
「新しいもの好き」な国民性、文化慣習は、
社会全体のイノベーション創出にとって
プラスなのか?
というテーマの下、経済学的観点から、理論実証研究を行う。
公刊論文:
Novelty-Seeking Traits and Applied Research Activities (with Tat-kei Lai and Kenji Sato), accepted at Applied Economics Letters, July 2019.
(簡単な概要はここ)
2024年11月: Discussion Paper を発行しました: Agricultural Trade and Industrial Development (with Angus C. Chu, Pietro Peretto, and Rongxin Xu), MPRA Paper No. 122630.
2024年6月: Political Fragmentation versus a Unified Empire in a Malthusian Economy (with Angus C. Chu and Pietro Peretto) が, Journal of Economic Behavior and Organization に公刊されました.
2024年4月: Love of Novelty: A Source of Innovation-Based Growth... or Underdevelopment Traps? (with Tat-kei Lai and Kenji Sato) が Macroeconomic Dynamics に公刊されました.
2023年9月28日: ChuoOnline にて「市場の質理論から生成AIを考えてみる」を執筆しました。
2023年5月: 日経ビジネスの「グローバル・インテリジェンス」に矢野誠氏 (京都大学経済研究所特任教授) との共著記事「産業革命サイクル生む「市場の質」 好循環生み出す政策を」が掲載されました.
2023年1月: Two-Dimensional Constrained Chaos and Industrial Revolution Cycles (with Makoto Yano), Proceedings of the National Academy of Sciences 120 (5), e2117497120 が公刊されました.
愛知大学経済学会主催のセミナーシリーズ「ささしまセミナー」が順調に開催中です!